どうもポンコツです!
皆さん「エギング」って知ってますか?
今回は今まで買いあさってスタメンに選ばれたエギの紹介です!
目次
エギとは
簡単に言うとイカを釣るためのルアーです。
漢字で書くと「餌木」
昔は木製だったので餌木(木製のエサ)らしいです。
一つ大体600~1000円で中央値は800円。
いくつ海の藻屑になったのやら(´▽`)
エギングとは
このエギを使ってイカを釣ることを「エギング」といいます。
このエギング、やったことがある方はご存じだと思いますが、かなり難しいです(;´∀`)
普通の釣りとは違って、竿をシャクってエギがエビのように見えるように動かします。
天気、波、季節、風、温度、色、重さ、動かし方、で釣れるか釣れないかが決まります。
考え出したら果てしない(=_=)
釣れるエギ
そうなってくるとエギってどれ買えばいいのかわかりませんよね?
本当のことを言うと先ほど述べた釣れる条件が一致しないと釣れません。
なので3年ほど気が狂ったように吊してたぽんこつが一番釣ったエギを紹介!
スタメンはこの子達!
左の白い子は廃番になってしまいました。
名前は「番長」
初めて買って初めて釣れたエギでした。
名前も見た目も大好きでリピート買いでたしか3人目です。
その隣は「ヤマシタ」
ラトル入り(音が鳴るやつ)でギザギザマークは夜光(ライト当てると光る)。
こいつも結構釣れました!
重たい奴だったので風の強い日によく使ってました。
その隣の紫君は「エメラルダス」
この子が一番の相棒。
これも3~4人目(笑)
最後は当時新発売で流行ってたNEWな奴「ぴょんぴょんサーチ君」
ヤマシタから新しく出た奴で、品切れでなかなか手に入らなかったのですが、もう今は全然出回ってると思います。
この子は彼女にいいとこ見せようと釣りに行って本領を発揮してくれた空気読めるやつ!
後の妻です(笑)
とまあこんな感じです!
今まで50個以上は買ってきて生き残った子達の紹介でした👍
今はまだもっといいのが出てると思いますがまだまだ売ってますので、見かけたら騙されたと思って買ってみてください(笑)
番外編
イカ以外にもいろんな奴が釣れます。
今まで釣った珍獣は、タコ、エイ、タツノオトシゴ、etc、、、
その中でも一番びっくりした奴。
「なんやこいつ!動きよる!きもちわるっ!」
と友人と大騒ぎ。(笑)
二枚貝に入ったタコでした。(笑)
それでは👋