自分は、一つでも年上だったり、初対面の人なら敬語で話します。
子供にはさすがにため口ですが。(笑)
間違いではないと思ってますが、デメリットがあります。
それは、壁がある、距離が遠く感じることです。
自分は妻側の家に行ってご飯をごちそうになるのですが、自分以外皆ため口。
敬語話してるのは自分だけです(^-^;
義理の弟(妻の妹の旦那)もため口。
その人はフレンドリーな感じで、別に生意気とかそんなんじゃないですが、義理の父親に対してため口で話せるのはすごいなぁと思ってます(笑)
その反面羨ましいです。
なぜかというと、自分だけすごく気を使われたり自分でも距離が遠く感じること。
それと妻が言ってたんですが、「悪い子じゃないんだけど気を遣う」と言われてるそうです。
いや、俺が悪いんか(˘・_・˘)?
と思ってますが、敬語で話し出した以上急にため口で話す度胸もない。
いや、絶対無理ですね。(笑)
仲良くはやってるつもりです👍
親世代の人たち(40後半~50代以上)は少し年が違ってもため口で話してるイメージなんですが、どこかでため口モードに切り替わる年齢があるんでしょうか??
こんなことで悩みたくは無いんですが、性格なんでしょうか。。
皆さんはどうされてますか??
コメントいただけるとうれしいです!
ただの悩みですみません( ;∀;)
今日はこれで終わります。それでは!